バイオプラスチック

プラスチックと環境問題

バイオプラスチックとは、2つの種類のプラスチック(「バイオマスプラスチック」と「生分解性プラスチック」)の総称。いずれも環境に優しいプラスチックといわれていますが、その意味合いは異なります。

バイオマスプラスチック

植物由来の原料を用いたプラスチックのことを「バイオマスプラスチック」といい、「植物由来プラスチック」ともいわれています。

通常、プラスチックの原料としては石油を使うことが多かったのですが、燃焼時に地球温暖化の原因のひとつといわれている二酸化炭素を排出するため、トウモロコシやサトウキビといった作物や、木材や草を原料とする「植物由来の」プラスチックに注目が集まってきました。

植物由来のプラスチックも燃焼時には二酸化炭素が発生するのですが、この二酸化炭素は、植物が生育(光合成)する際に空気中から取り込んだものなので、バランス的にはざっくりプラスマイナスゼロという考え方です。(厳密には、製造するときのCO2ロスを考慮する必要がありますが、、、)

このため、植物系プラスチック(バイオマスプラスチック)は石油系プラスチックより環境にやさしいといわれています。

生分解性プラスチック

自然界の微生物等によって低分子化合物(最終的には水と二酸化炭素)にまで分解されるプラスチックのことをいいます。

すでにお気づきのかたもおられるでしょうが、前述の「バイオマスプラスチック」とは限りません。石油由来のプラスチックであっても、微生物で水と二酸化炭素に分解されれば生分解プラといえます。

これまでに開発された生分解性プラスチックはたい肥化(コンポスト化)をターゲットに開発されたものが多く、土に還るのは比較的容易だといわれています。

このため、ごみ問題の観点で、環境に優しいプラスチックだといわれています。

海水中で分解するプラスチック

しかしながら従来の生分解性プラスチックは、水中では土中のように分解しにくく、最近特に注目されている海洋プラスチックごみ問題に対してはあまり効果が望めないといわれています。

しかしながら、海中でも生分解性を示すプラスチックの開発に成功しているメーカーもあり、今後、これらの海洋分解性プラスチックの需要が増えてくると思われます。

カネカ 生分解性プラスチックの海洋分解の認証を取得 | 株式会社カネカ
株式会社カネカのトピックス詳細ページです。

 

タイトルとURLをコピーしました